肩こり
![]() |
||
肩こり | ||
原因 | ||
筋肉疲労、目の疲れ、デスクワークなどによる長時間の同じ姿勢での作業、ストレートネック、寒冷、眼精疲労、精神的ストレスなど多くの原因があります。 肩こりのケアは、なんといってもストレッチです。首を前後左右にたおして左右にゆっくりと振り向いた後に時計回り、反時計回りと動かします。次に肩のストレッチですが、前に伸ばした片腕をもう一方の折り曲げた腕で胸に引き寄せて、肩甲骨を外側に出します。続いて頭の後ろに両腕をもっていき、一方の手でもう一方の肘を後ろに押して肩甲骨を引き下げてあげます。最後に腰に両手をあて肘を前後に大きくリズムよく動かしてあげましょう。 たくさんのストレッチ法がありますが、こわばった筋肉をいろいろな方向に動かしてあげることがとても重要です。 凝っているところを強く「押す・揉む・叩く」ことは筋肉を傷めるだけですので、絶対にしないでください。 |
||
症状 | ||
後頭部から首、首の付け根から肩上部、および肩甲部にかけての不快感、違和感、鈍痛などの症状を伴います。 肩こりの代表的な筋肉は首の付け根から肩上部につく僧帽筋となります。この筋肉が硬くなると「肩の上にずっしりと重いものが乗っている感じ」と表現します。また肩甲骨の間につく菱形筋が硬くなると「鉄板が入っているようで背中が苦しい」などと凝っている筋肉によって感じ方も違ってきます。 厚生労働省の国民生活基礎調査によると、男性の1000人に60人、女性の1000人に130人が肩こりを訴えています。数字的には多くないように思われるでしょうが、体に出る症状として女性では第1位、男性でも腰痛に続いて第2位を占めています。 蛇足となりますが、「肩こり」を表現する英語がないとよくいわれており、明治時代に夏目漱石がこの言葉を作ったそうです。 |
||
当院での治療 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
低周波電流 | 筋膜リリース | 超音波&ハイボルテージ |
当院が選ばれる5つの理由 |
![]() |
![]() |
![]() |
湘南台駅から徒歩2分、10台分停められる駐輪場(小型バイクも可)を院の前に確保しております。お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用いただきますよう、お願いいたします。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
整形外科や整骨院で1万人以上の症例に携わってきた経験を生かして、痛みの原因となる‘根治療法’をおこなっております。‘Bodyscanner’を導入し、診療の組み立てに役立てております。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
患者様に心地よく診療を受けていただくために、常に女性スタッフが在籍しており、院内清掃を徹底しております。待合室、診療室のいたる所に手指の消毒剤を設置し、衛生面に気を付けております。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
病院に通院しても変化がない方は、整骨院でのリハビリも併用してください。当院がお世話になっている保険会社は20社以上、交通事故の症例数に限っては、他院平均の約3倍となっております。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆様の貴重な時間を無駄にしないため、御予約の患者様を優先的にご案内いたしております。当院では、一日の来院患者数を限定することにより、最良の施術を提供いたしております。 |
P・C サイト |
診療時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
09:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:00~19:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
【平日】 |
9:00~13:00 15:00~19:30 |
※時間外の最終受付は19:50までとなります |
【水曜・土曜】 |
9:00~13:00 |
※第2または第3水曜は特別診療のみとなります |
【休診】 |
水曜午後・土曜午後・日祝日 |
窓口料金 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
・ 同じ症状を他院で健康保険を使用して、電気治療や |
牽引治療、温熱治療等のリハビリを受けている場合 |
・ 肩こりや筋肉疲労など痛みを伴なわないもの |
・ 慢性的な痛みや、原因のはっきりしない痛み |
・ 労災保険が適用になる仕事中や通勤途中でのけが |