この疾患には肘の内側、外側・後方のケースがあります。
【野球肘内側型】
上腕骨内側上顆炎というこの型は最も発生頻度が高く、投球時に肘の内側へ引っ張られる力が加わります。手のひらを外に向ける回外運動を繰り返すことで起こります。投球数を減らすことにより改善していく場合が多いです。
【テニス肘内側型】
フォアハンドテニス肘ともよばれ、ボールがラケットに当たった瞬間、肘に大きなテンションがかかります。はじめは手首を少し伸ばした状態でラケットを握っているのですが、インパクトの瞬間には手首を伸ばす筋と曲げる筋を同時に強く収縮させてボールの衝撃を受け止めようとするため、この部位に負担がかかるのです。
【野球肘外側型】
投球時に肘の内側へ引っ張られる力が加わることは前述しましたが、同時に外側へは上腕骨と前腕骨に衝突する力が加わります。肘に捻りを加える変化球を多投することで起こりやすく、発生頻度は少ないものの発症すると重症化する恐れがあります。
【テニス肘外側型】
バックハンドテニス肘ともよばれ、手や指を伸ばす筋がこの部位に付着し上腕骨と前腕骨が衝突するために痛みが出ます。テニス野球以外にも、ゴルフや卓球、剣道でも同じ発生機転で起こります。
【野球肘後方型】
この型は肘が最大限に伸びた際に上腕骨と尺骨の肘頭部が衝突することによって起こります。オーバースローのフォロースルー期で多くみられ、テニスやバレーボールのサーブ動作でも発症します。 |
【野球肘内側型】
初めは投球時のみに痛みを訴えますが、次第に肘を外へそらす外反時の痛みや肘内側への圧痛、腫脹もみられることがあります。外側型と比べて経過は良好です。
【テニス肘内側型】
フォアハンドでの痛みはもちろんのこと、雑巾を絞る動作やペットボトルのふたを開ける動作、手のひらを上にして重いものを持ち上げようとすると肘の内側に痛みを生じます。
【野球肘外側型】
外側部の痛みは注意が必要です。痛みを放置して投げ続けると症状が進行して上腕骨小頭部の軟骨が欠けてしまいます。(離断性骨軟骨炎)骨片が関節内に挟まってしまうと肘がロックされ動かなくなってしまいます。そうなるとこの骨片を取り除く手術が必要になります。
【テニス肘外側型】
上腕骨外側上顆炎が正式名称で、手首を動かしたりこぶしを強く握る動作、また手の甲を上にして重いものを持ち上げようとすると肘の外側に痛みを生じます。初期段階では安静にして、アイシングやテニスエルボサポーターなどで症状が軽減することもありますが、ステロイド注射や手術が必要な場合もあります。
【野球肘後方型】
骨が成長しきれていない小中学生の肘後方への痛みは、上腕三頭筋のけん引力による骨端線離開、高校生以上になると肘頭疲労骨折や変形性肘関節症なども引き起こすこともあります。他の型と同様に症状が強い時には原則安静にして、炎症を抑えるアイシングが不可欠となります。
再発防止には投球ホームやラケットを振るフォームを見直すことが大切です。
|